グループレッスンオンラインレッスン少人数レッスン・プライベートレッスンを開催しております。

詳細は各ページをご覧ください。


☆各種 出張レッスン(吹田市・摂津市・豊中市・箕面市他)を承ります。
会社・学校・イベント・サークル・クラブ活動・各種施設へのイベ ント等でのヨーガレッスンも承ります。

・2名以上のグループレッスンの場合は、10,000円/回~、+交通費。
・単発イベントでの出張レッスンも可。
・会場と駐車場のご用意をお願いします。

Profile


一般社団法人日本ヨーガ療法学会 認定ヨーガ療法士

ココフィール ヨガ主宰

「ヨーガ療法で、心と身体の健康を目指しましょう」をテーマに、ヨーガレッスンを開催しています。

インド中央政府科学技術省認定 (社)日本ヨーガ療法学会 認定ヨーガ療法士として、ヨーガ療法を主としたヨーガレッスンを大阪府北摂地域で開催中。

小学生からシニア世代まで、それぞれのニーズに合わせたヨーガ療法プログラムを行っています。

一般社団法人日本ヨーガ療法学会 認定ヨーガ療法士
介護予防指導士(NPO法人日本介護予防協会)
ケアリングヨーガインストラクター(ケアリングヨーガ協会)
心理相談員(中央労働災害防止協会)

聖名 AN​UGR​AHA​ RO​OPI​NI ​DEV​I(ア​ヌグラハ ルーピニ デビ)
​サンスクリット語で「神慈の女神(慈悲の女神様)」というお名前をいただきました。

性別 女性

居住地 大阪府

(社)日本ヨーガ療法学会

日本ヨーガニケタン

ケアリングヨーガ協会

ヨーガ療法とは

 (社)日本ヨーガ療法学会ホームページより抜粋


 ヨーガ療法は、1920年代に、インド・マハラシュトラ州ロナワラ市に設立されたカイヴァルヤダーマ・ヨーガ研究所で科学的な研究が開始されました。インドではその後、8校の"ヨーガと自然療法医科大学"をはじめ、30校を越える大学にヨーガ学科が設置されています。
 その内の1つであるスワミ・ヴィヴェーカナンダ研究財団の教育部門は、2002年 5月にインド中央政府よりヨーガ大学院大学として認定され、修士号、博士号が取得出来るようになりました。
 また同財団では、バンガロール市郊外に西洋医も常駐するヨーガ療法治療施設(プラシャンティ・クティラム)を持ち、年間1万人を越える心身症患者にヨーガ療法を指導しています。

 私たちは、1987年より上記研究財団と提携して、ヨーガ療法指導者養成・前期/後期講座開催、その他各種研修、勉強会開催を通じ、ヨーガ療法の研究・普及啓蒙に努めております。

 2003年には日本ヨーガ療法学会が設立されました。現在、医師やヨーガ教師など約2000人の会員により、ヨーガ療法の研究と普及活動が行われています。

 当学会は、2009年からは、一般社団法人となり、学会認定療法士制度を通じて、ヨーガ療法の専門家の教育・育成活動も行っております。

 この度の東日本大震災に際しては、学会認定ヨーガ療法士による被災地支援活動が行われました。現在も、全国各地で被災者支援活動を行っております。

 また、2009年から実施しているウクライナ国キエフ市でのチェルノブイリ被曝事故被災者支援活動や、インド国内でのヨーガ療法指導など、学会認定ヨーガ療法士の活躍の場は海外にも広がっています。

 さらに、当学会は(社)日本統合医療学会とも提携し、当学会の認定ヨーガ療法士たちは 統合医療の専門家をめざす医師たち医療関係者と共に認定試験を受けて、合格者にはヨーガ療法を専門とする統合医療専門家(ヨーガ部門)として活躍できる道も開けています。

 ヨーガ療法は、肉体は勿論、精神的、社会的、スピリチュアル/宗教的健やかさを実現できる統合的人間教育法になっています。

ヨーガによる健康増進法